卒業生のための交流会にオンラインを初導入!!
今年2月からスタートする卒業生のための
交流・勉強会「ステップアップ会」に先駆けて
1月20日(水)にスクール本校で卒業生の交流会を開催しました。
今回初の試みとして、北海道から九州までの方が
オンラインで参加されました。
年明け早々から、感染症対策として東京では緊急事態宣言が発令された影響で、
会場参加からオンライン参加に急遽切り替える参加者がでるという
ハプニングもありましたが、当日は、万全の対策を整えた会場に
参加された卒業生と全国からオンラインで参加された卒業生が
和気あいあいと交流することができました。
交流会では、症例の問題、サロンの運営や教育指導に関する問題など、
日頃の疑問をみんなで考える良い機会となりました。
最後に全員で、サーモグラフを使った肩や腰の実験、
胃カメラを使った胃の実験などの貴重な映像を観賞して閉会しました。
2月からは、理論の勉強会が会場とオンラインで実施されるとともに、
遠隔地の方のために、全国5か所に講師が出張し実技のステップアップ会が開催されます。
若石のスクール卒業生は、卒業後も全国の仲間と交流し、切磋琢磨する機会があります。
先月の末、「名古屋集中認定プロ養成講座」が無事修了しました。
今回の名古屋プロの受講生には、ヨガ教室やマシンジムのインストラクター、健康関連サロンのオーナーの方々がいらっしゃいました。
それぞれが、今のお仕事のプラスアルファになる役立つ資格として「若石健康法」のプロ資格を選択してくださいました。
「手に職を!」と考えている皆さんにはもちろん、
既に各種資格をお持ちの方にもプラスアルファの資格として、若石プロの資格をオススメします。
若石プロ資格取得のための「認定プロ養成講座」は各地で予定されています。
コーススケジュールの詳細はコチラ
9月9日(水曜日)に東京で
三楽道(さんらくどう)認定講師講習会を
開催しました。
三楽道とは、若石の三種類のセルフケア道具
愛心棒(あいしんぼう)と
八福踏板(はっぷくふみいた)と
若石ローラーのこと。
お客様の体質改善には、
プロの施術はもちろんのこと
お客様ご自身に、毎日セルフケアをしていただくことが
とても大切です。
当講習会は、若石の三楽道を使って
簡単に、楽しく、毎日続けていただける
セルフケアを
お客様に分かりやすく伝えるための
講習会です。
メソッドスクールのHPのサロン一覧を見ていただくと
「三楽道」に○がついているサロンが
三楽道認定講師がいるお店です。
こんなページもございます。
セルフリフレクソロジー 三・楽・道
是非、お近くのサロンで
若石の足もみを体験していただき
三楽道認定講師に、ご家庭でできるセルフケアを
お尋ねくださいね!
6月16日(火)に東京の本校で
卒業生を対象としたフォローアップ講座を
「自信を持って施術する」ことをテーマにした
手技講座です。
講師はマスクとフェイスシールドをつけて指導。
参加した卒業生にもマスク着用と手指消毒をお願いして
教室の換気に気をつけながら進行しました。
自分の圧は一体どれくらいの重量なのか、
計りを使って実験してみたり、
圧の強弱だけでなく、刺激の速度や費やす時間の長さも
大切という指導をしました。
参加者からは、
「今後の手技に活かせる」
「もっとやっていたかった」
「期待以上でした」
と好評でした。
フォローアップ講座は年内に
大阪、名古屋、福岡、仙台でも開催予定です。
若石健康法の特長を人から聞かれることがあります。一言でいえば、① 安全、② 簡単、③ 効果が早い・・・です。
あっ!・・・すみません。三言でした。この三つの項目は、初級の若石健康法を教える際に大切な要素となります。① 安全だから、安心して教えられる。② 簡単だから、どんな人にも教えられる。③ 即効性があるから、自信をもって教えられる。
若石の認定プロ資格を取得すると、若石健康法の基本を教える「若石健康法初級プロ養成講座」の講師資格を取得するチャンスがあります。
12月22日(日)に国際若石メソッドスクール本校でその講師資格を取得するための講習会が開かれました。この講習を受けた若石プロ資格保有者が全国におりますので、若石健康法の初級プロ養成講座は、全国で学ぶことができます。詳しくは、全国サロン・初級プロ講座一覧 のページをご覧ください。平成三十一年、令和元年とお世話になりました。令和二年もよろしくお願い致します。
国際若石メソッドスクールの認定プロ養成講座は、
年に2回、春と秋に「5日間集中講座」を本校にて開催しております。
今年は、九州・四国から来て頂き、認定プロ講座を開催しました。
はじめて出逢った方達でしたが、すぐに仲良くなり
台風の中でも無事に卒業しました。
スカイツリーや豪徳寺(招き猫発祥の寺)にみんなで散策に行き楽しんでいました。
「本校通学クラス」 「各地での集中クラス」
同じ夢を追いかける仲間がいるというのは、素晴らしいことだと思います。
夢をカタチにする為に、一歩を踏み出してみませんか?
3月29日(金)、30日(土)の2日間
東京で実践実技講座を開催しました。
この講座は、台湾本部の徐士傑特別講師の
指導を直接受けることができる上級講座。
毎年、当校の卒業生を対象に開催しています。
施術者の手のケアについて
足の診方(みかた)について
受講生がさっそく挑戦
受講生は、皆さん熱心にメモを取って
いました。
今年は、東京と旭川の2ヶ所で開催。
国際若石メソッドスクールは、
上級講座を多数ご用意して
卒業生のステップアップをサポートしております。
本年度の関西地区での認定プロ講座は大阪市での開催でした。
いつも元気な街「大阪」にふさわしく、受講された皆様も明るく元気な方々でした。
前半3日間、後半3日間の講座期間中は、昨年までの卒業生たちも多く聴講に参加され、新しい仲間たちを見守って下さいました。
さて、国際若石メソッドスクールでは、各地でのプロ養成講座を計画しております。
【今後3ヵ月の東京本校以外での開講予定】 富山 4/26(金)~ 徳島 5/10(金)~ 新潟 5/17(金)~ 福山 6/ 7(金)~ 仙台 6/14(金)~ 「若石健康法」や「足もみ」にご興味のある方、一緒に学んでみませんか!
認定プロ講座の内容についてはコチラ
各地の講座スケジュールはコチラ
2018年11月14日~15日に
三楽道認定講師講習会を名古屋で開催致しました。
この講座は、プロ若石健康法マスターの
更にステップアップのための講習会です。
若石健康法は、ご自身で足もみセルフケアをすることがとても大切です。
この講習会を受講すると、
お客様に簡単に足もみを実践していただけるように、
3つの道具の使い方指導ができるようになります。
まず初めに八福踏板の指導法から。
身体の動作と呼吸をしながら板に乗り、
反射区を刺激する「セルフリフレ呼吸法」です。
終わった後は身体がポカポカです!
次に愛心棒の指導法。
毎日継続していただく足もみの第一歩として最適です。
持ち歩くこともできるので、
いつでもどこでも短時間で足もみができる方法をお伝えできるようになります。
すぐに足もみ教室が開催できるようになります。
3つ目はRMR足療ローラーの指導法です。
短時間で足裏だけでなく、
ふくらはぎや大腿部、股関節回りも刺激できる指導ができるようになります。
血液循環が良くなり、健康改善の近道となります!
八福踏板、愛心棒、RMR足療ローラー
この3つの道具を使って健康改善のお手伝いができるようなった
プロ若石健康法マスターの皆さまです。
お客様の健康改善を実感し、
やりがいを感じるセラピストさんになりませんか?
国際若石メソッドスクールへのお問い合わせお待ちしています。
こちらをクリックしてください。
5月16日~17日の2日間、東京で
愛心棒(あいしんぼう)と 八福踏板(はっぷくふみいた)と
お客様にわかりやすく伝えるための
愛心棒
八福踏板
若石ローラー
2日間の講習を修了して
こんなにたくさんの「三楽道認定講師」が誕生しました。
ぜひ、お近くのサロンで
おたずねくださいね!
<< 最初 < 前 1 2 3 次 > 最後 >>
1 / 3 ページ
↑PAGE TOP