- 2022/05/31
- プロ養成講座 体験レッスンを開催します!
- 2022/05/10
- 春季集中クラスご卒業おめでとうございます!
- 2022/04/01
- 本校・春季集中コース 生徒さん募集しています!
- 2022/01/07
- 昨年の認定プロ講座のご報告!!
- 2021/12/17
- 卒業生の勉強会 - オンラインで台湾とつながる!
夢をカタチに!
花咲く会in札幌![]() 10月28日土曜日 北海道札幌市の『ノースエイム』を会場に スクール卒業生のための勉強会『花咲く会』が、開催されました。 10月も終わりだというのに とても北海道とは思えない暖かさ(◎_◎;)
参加くださったのは 20人のプロ若石マスターズさん 全て女性!優しく、華やかな雰囲気に包まれて 講座がスタートしました。 講師の自己紹介から始まり、 皆さんの近況と 講座の最後に「どんな気持ちになっていたいか」という 目標を聞かせていただきました(^^)/
午前中は、簡単足もみ講座についてお伝えしました。 進め方や、より具体的な「伝え方」や「教え方」を 講師の話と参加された方の経験談を織り交ぜて 学んでいただきました。
午後は、実技中心に揉み方の再確認 姿勢や押圧…皆さん真剣です!
その後は、復習を兼ねての手技練習
最後は皆さんで 記念撮影\(^o^)/
お疲れさまでした。
これからも皆さまの活動を応援させていただきます!(^^)!
足もみセルフケア指導のプロが今年も誕生!![]()
2017年10月18日~19日に 東京都目黒区の大橋会館にて
三楽道(さんらくどう)認定講師講習会を開催しました。
北は北海道、南は鹿児島県奄美大島から
若石マスターズ会員の皆さんが、ご受講くださいました。
三楽道認定講師講習会は
簡単足もみを指導できる講師を
育成するための講習会です。
若石健康法で大切なことの一つは、
毎日の足もみセルフケアです。
それを効果的に実践するための道具が
八福踏板(はっぷくふみいた)、
愛心棒(あいしんぼう)、
若石RMRローラー
です。
この三つの道具を”三楽道”と呼んでいます。
そしてこの道具の使い方を
お客様が簡単に毎日続けられるように
教えることも、
プロ若石健康マスターの大切な役目なのです。
呼吸法を合わせた八福踏板の指導。
愛心棒の指導実習。
若石RMRローラーの指導実習。
![]() 受講生の皆さんは、 とても積極的に教える実習をされていました。
今後それぞれの地域で、 さらに若石健康法の輪が広がり、 健康な人が増えていくことと思います!
簡単な足もみ講座をご希望のかたは、 お近くのサロンにお問い合わせください。
「三楽道」に○がついているサロンが 三楽道認定講師のお店です。
ご受講されました若石マスターズ会員様、 ありがとうございました。
各地でプロ若石健康法マスター誕生!![]() 秋季集中クラスの前後にも 東京本校や各地でプロ若石健康法マスターが 誕生しています。
東京本校 日曜クラス
名古屋集中クラス
東京本校 金曜クラス 女性が多く、みなさん仲良し。
お仕事や育児のなかでも、 自主練で技術向上に励まれ、ランチも楽しみ、 生き生きと受講される姿が印象的でした。
名古屋のクラスでは、多くの先輩方の応援に、 生徒さんは心強く感じてらっしゃいました。
皆様、資格取得おめでとうございます。
卒業生の方も、早速活動を始められています。 是非、お近くのサロンにどうぞ!!
秋季集中クラスご卒業おめでとうございます!!![]()
10月4日(水)~8日(日)、 東京の国際若石メソッドスクール本校で、 秋季集中クラスが開講されました。
北は北海道から南は福岡まで、 若石プロの資格を取得するために 全国から集まった生徒さんは16名。
集中クラスは、5日間でプロ資格を取得する、 短期集中プログラムです。
若石の足もみの特徴や効果、身体のしくみの講義
若石メソッドの真髄といえる手技練習
若石ローラーの正しい使い方の講義
授業が終わった後、残って手技練習する生徒さんたち 短期集中クラスならではの光景です
そして5日目、最終日 筆記試験
実技試験
そして・・・・・・
ご卒業おめでとうございます!! そして、お疲れ様でございました。
国際若石メソッドスクールは、 ご卒業後も皆様を全力でサポートいたします!!
学びの秋![]() 秋の深まりを感じる時節となりました。 秋といえば…「学びの秋」 この季節にご家族の健康を守る「ホームドクター」目指しませんか?
国際若石メソッドスクールの「初級プロ養成講座」を修了しますと 「若石健康普及指導士」として認定されます。
20時間の講座時間で、若石健康法の「効果」「特徴」などの理論と 「自分の足もみ(セルフケア)」「家族の簡単足もみ」の実技を学びます。
「初級プロ養成講座」を受講されますと ・愛心棒(あいしんぼう)を使った足の揉み方を学べます ・家族や大切な方への簡単な足の揉み方を学べます ・体調の変化に気付くようになります ・体質改善に繋がります 他にもたくさんあります。
ご受講なされた方の声がこちらに載っていますのでご覧ください!(^^)! ↓↓↓
初級プロ養成講座受講のお問合せ・お申し込みは お近くの若石サロンへ(^^)/
是非この機会に、ご自身やご家族の「健康まもり人」目指しませんか?
秋田・熊本、若石プロのための勉強会![]() 2017年8月26日(土)は秋田、9月7日(木)は熊本にて、 スクール卒業生のための勉強会「花咲く会」を 開催いたしました。
若石健康法のプロ資格を取得した ”プロ若石健康法マスター”は 施術をするのはもちろんのこと、 毎日実践できる足もみ法を伝えるプロでもあります。
そのために わかりやすい伝え方を学ぶこと、 そして手技のレベルアップが目的の勉強会です。
会員の皆様は、熱心に学びに来られます。
身体に負担をかけずに効果的な施術ができるように、 正しい姿勢や指の形を指導させていただきます。
それぞれの想いをのせて、 若石健康法の輪を広げていかれることを、 当スクールは応援させていただきます。
ご参加いただきました若石マスターズ会員の皆様、 ありがとうございました。
足もみを習いたい、又は施術をご希望の方は お近くのお店へお問い合わせください。
「世界が広がる!」『世田谷ライフ』に掲載されました![]() 世田谷のグルメ、自然、人etc細かすぎる情報が楽しい 地域密着型の雑誌『世田谷ライフ』に
「認定プロ養成講座」で世界が広がる! と国際若石メソッドスクールを紹介して頂きました。
スクールにお越しになるほとんどの方が、 「豪徳寺、初めて降りました~」とおっしゃるくらい 地味~な駅ですが、 「豪徳寺でも本格的リフレクソロジーが学べる!」 「世界が広がる!」 と知っていただければ嬉しいです。
枻(エイ)出版 『世田谷ライフ』62号
『月刊手技療法』7月号に掲載されました![]() 手技療法の専門誌『月刊手技療法』7月号の 巻頭企画「手技を伝承する」 ~確かな技術と正しい知識を伝える学校・団体~に 国際若石メソッドスクールが掲載されました。
独自のメソッドで“人材”を育成する学校や団体を 訪ねるシリーズです。
若石健康法やスクールの特徴、卒業後の進路とバックアップなど、 多岐に渡りご紹介いただきました。
私達が大切にお伝えしていることが よくわかる内容となっています。
書店で見かけましたら、是非手に取ってご覧ください。
月刊 手技療法 7月号 たにぐち書店
スクール直営サロンのご紹介![]() 国際若石メソッドスクールには スクール直営の足もみサロンがございます。
スタッフは全員、国際若石メソッドスクールの卒業生。
若石のメソッドに基づいて、 足の裏からひざ裏にかけて 64カ所の反射区を刺激することにより 全身の血液循環をうながし、 老廃物を排出し ホルモンのバランスを整えます。
基本コース60分(足浴含む) 5400円(税込) 初めての方には割引がございます。
事前にお電話でご予約いただけると ご都合に合った時間が取りやすいです。
ご予約は、各店舗まで。
直営サロンだけではなく 国際若石メソッドスクールの卒業生は 全国で若石サロンを開業しております。
お近くのサロンで ぜひ若石の施術をご体験ください。
松本(長野)・旭川(北海道)でも『若石プロ』誕生しました!(^^)!![]() 長野県松本市では『JA松本市』を会場に 前半: 6月9日 ~ 11日 後半: 7月7日 ~ 9日
北海道旭川市では『旭川北洋ホール』を会場に 前半:6月16日 ~ 18日 後半:7月14日 ~ 16日
前半・後半合わせて6日間の講座ですが 座学では、「若石の歴史」や「東洋医学」「身体のしくみ」等を学び 実技では、64ある反射区の揉み方をしっかりと学んでいただきました。
今回受講された方の中には、一度受講をあきらめて…からの再挑戦! という方がいらっしゃいました。 その方から「あきらめないでよかった!」との言葉をいただき とても嬉しかったです!(^^)!
(松本会場)
(旭川会場)
受講のキッカケは、十人十色です。 卒業後の夢も人それぞれ。
これからたくさんの夢をカタチにしていただきたいと思います。
卒業された皆さま 本当におめでとうございました\(^o^)/
|