- 2022/05/31
- プロ養成講座 体験レッスンを開催します!
- 2022/05/10
- 春季集中クラスご卒業おめでとうございます!
- 2022/04/01
- 本校・春季集中コース 生徒さん募集しています!
- 2022/01/07
- 昨年の認定プロ講座のご報告!!
- 2021/12/17
- 卒業生の勉強会 - オンラインで台湾とつながる!
夢をカタチに!
若石健康法の実践実技講座開催![]() 台湾本部の徐士傑(じょしけつ)講師による実践実技講座を 講座の内容は
東洋医学、足の診方、手技などです。
この講座では、プロ養成講座で習得した手技法の
更に上級手技を学ぶことができます。
そして施術者の身体を守る方法も
盛り込まれています。
東洋医学を学ぶと、
相手に合わせた施術方法がわかってきます。
また足の診方では、
その人の性格までわかってしまうから凄い!
と思わせてくれます。
せっかちの人、
悩みグセのある人、
プレッシャーに弱い人などの
足の特徴があるのです。
ご受講いただきましたマスターズ会員様からは、
足の奥深さを学ぶことができたと、
ご感想をいただきました。
当スクールでは、
ご卒業後に台湾本部の講師から
更に上級の知識や技術を学ぶ各種講座を開催しております。 ワンデーセミナー(広島・米子・宇都宮)![]() 4月1日(土) 広島 4月2日(日) 米子 4月7日(金) 宇都宮
台湾本部の「徐 士傑(じょ しけつ)特別講師」によります ワンデーセミナーを上記の3会場にて開催いたしました。
『若石ってなに?』 『足を揉むことと健康ってどう繋がるの?』 若石を知っていただくための最初の一歩を 実験を交えてお話させていただきました。
こちらは、八福踏板(はっぷくふみいた)を使い、 「足を刺激してどの位前屈出来るようになるか」の実験です。
足にある腰を刺激する『反射区』と言われる部分に八福踏板の凸部分を 当てて刺激します。 初めての方には、板の凹凸がかなり衝撃的だったようですが 講師のアドバイス通り、板の上で膝を回し、ゆっくりと板から降りると… 皆さんホッとため息 その後の前屈で、身体が柔らかくなっているのを確認していただくと ため息が歓声に変わりました(*^-^*) 申し訳ありません… 大きな歓声に押されて、写真撮るのを忘れてしまいました(;´・ω・)
耳を触っても身体の状態がわかる事をお伝えしながら ご参加いただいた方々の耳を触らせて貰いましたが、 左右の耳の硬さや痛みの違いに会場から大きな反響がありました。
続いて棒を使っての簡単な足の揉み方
揉み方や症状に合わせた揉み方など 各会場とも時間ギリギリまであちこちから声がかかりました。
足もみは、時間も場所も選びません。 簡単で良いので、毎日足を揉んで長年体に溜め込んだ老廃物を 洗い流しましょう! そうすることで、心も体もスッキリするでしょう。 今回のイベントが、足もみを始めるキッカケになりますように。
ご参加いただきました皆さま どうもありがとうございました。
若石健康法をもっと知りたい方 若石健康法をもっと学びたい方は、コチラまで ↓↓↓
本校火曜プロと熊本プロご卒業おめでとうございます![]()
3月は、東京と熊本で、新たに若石プロが誕生しました!!
3月7日(火)、メソッドスクール本校火曜日クラスが修了し 6名の輝かしい若石プロが誕生しました!!
火曜日クラスは、授業時間が通常クラスより短く 10時30分~14時。 その分、通学期間は長く、22回。 およそ半年間のクラスです。
お子様の帰宅までに、家に帰りたい方 介護などで、一日家をあけられない方 ゆっくりじっくり学んで、若石プロを目指す方に おすすめのクラスです。
そして
3月19日(日)には、地震から間もなく一年になる熊本で 初めての認定プロ講座が修了し こちらも、輝く9名の若石プロが誕生しました!!
会場の周辺には、まだ崩れたままの建物も。
受講生の中には、被害の大きかった益城町出身の 生徒さんもいらっしゃいました。
避難所で、エコノミークラス症候群を予防するために 被災者の足もみボランティアをする若石プロの人々を手伝った経験から 「私もプロ資格を取りたい」と、受講された方もいらっしゃいました。
今回めでたくご卒業された熊本プロの生徒さんの 手技練習を支えてくださった、地元の若石プロの先生方 ありがとうございました!!
国際若石メソッドスクールでは いろいろなタイプの認定プロコースをご用意しております。
本校通学コース 本校短期集中コース 本校以外(全国各地)集中コース
長野・松本ワンデーセミナー![]()
3月4日土曜日、長野県松本市で 「若石健康法のワンデーセミナー」を開催しました。
セミナーでは、国際若石メソッドスクールの柏村学副校長が 「ココロとカラダの状態がわかる足の見方」 「手軽にできる足もみセルフケア」 をお伝えしました。
足もみ効果を実感していただくために、 肩や首の状態や、片足で何秒立てるか?など、 ご自身の身体の状態を把握して頂きました。
簡単なセルフケアの後、もう一度計測。
ほとんどの方が、足もみの効果を 「ご自身の身体の変化」で実感されていました。
「効果を体感できて面白かった」 「足を見て体のことがわかり、足もみで健康になれるなんて素晴らしい」 「簡単なもみ方がわかってよかった」 など嬉しいご感想を頂けました。
毎日の足もみで、お元気に過ごしていただけますよう 願ってやみません。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。 今後のワンデーセミナーの予定 国際台湾本部の徐講師のワンデーセミナー
「自分でできる足もみ」と「気功法」を楽しく実践します。 どなたでもご参加いただけるセミナーです。 お気軽にお越しください。
4/1(土) 広島 RCC文化センター 4/2(日) 米子 国際ファミリープラザ 4/7(金) 宇都宮 栃木県総合文化センター
時間 13:30~16:30
北海道・旭川ワンデーセミナー![]() 2017年2月25日(土)に 北海道・旭川市大雪クリスタルホールにて 若石健康法のワンデーセミナーを開催致しました。
当日は大雪のなか75名もの方がご参加くださいました。 ありがとうございました。
このセミナーは久保田聡校長が 足もみの重要性と 簡単なセルフケア方法をお伝えするものです。
会場は笑いに包まれ楽しい雰囲気のセミナーとなりました。
また、地元マスターズ会員様のご協力で 足もみ体験もしていただくことができました。
お帰りのときには 「楽しかった!」 「自分で足をもむ気になった!」 などの嬉しいお言葉をいただくことができました。 ありがとうございます。
毎日足をもむことの大切さをご理解いただけたことを 感謝いたします。
北海道にもますます健康の輪が広がることをお祈りしています。
ご参加の皆様、ご協力をいただきました若石マスターズ会員様、 本当にありがとうございました。 今年最初の卒業式![]()
2月10日(金)若石メソッドスクール本校通学クラス(13回)が修了し、 6名の若石プロの方が誕生されました。
「一緒に学ぶ同期に恵まれ、試が近づくにつれ励まし合えた」 「一緒に学ぶ仲間に出会えたことが宝物になりました」 と口々におっしゃる、仲の良い、団結力のあるクラスでした。
修了間近に、手技がとてもお上手になられた生徒さんが いらっしゃったのも、 授業が終わったあと、生徒さん同士でなさった自主練習の賜物かもしれません。
卒業後は、 「知り合いのお子さんの脳性まひの子に施術をしたい」とおっしゃる方、 「講座を開いてみたい」と多くの方に伝えたい方、 学んだ技術で誰かの役に立ちたい、強くて優しい気持ちを感じます。
「大事な人が困って苦しんでいる時、何もできず途方にくれることはない」と 気持ちを新たにされた方も。 とても頼もしく、不安な方を励ます存在になって行かれることと思います。
「夢がカタチ」となりますよう、 これからもみなさんの活動をサポートさせていただきます。
ご卒業おめでとうございます。
[花咲く会]in本校![]() 1月25日水曜日 豪徳寺にある本校にて 卒業生のための勉強会「花咲く会」を開催いたしました。 2017年1月2月の「花咲く会」は 『東洋医学の知識を深める』をテーマに 午前中の座学は後藤先生による 東洋医学①「季節と陰陽五行」 何となく難しくて敷居の高い「東洋医学」ですが
「難しい事をいかに優しくお伝えするか」… この言葉が、お客様にも生徒様にも重要なキーワードとなります。
そこを分かり易く、生活に密着した例えを使いながらお伝えする講座となりました。
少人数だったこともあり、時々笑い声が上がる和気あいあいとした 時間が流れていました。
午後は 柏村副校長と後藤先生による「手技練習」
どうしても「自己流」になりがちなところ、不得意なところなど 身体に負担をかけない「揉み方」を復習していきます。
卒業後も復習し学べる場が「花咲く会」。
本校では、毎月「花咲く会」が開催されます。 2月は、東洋医学②「体内時計」となりますので ご興味のあるマスターズ様、是非是非ご参加ください。
★お問合せ・お申し込み★ メールまたは、お電話にて国際若石メソッドスクールまでご連絡ください。 メール : このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください 電 話 : 03-5451-5611
よくわかるはじめてのリフレクソロジー 1dayセミナーのご案内![]() 2017年、みなさんはどんなことを計画されてますか?
国際若石メソッドスクールでは、 はじめての方にも「リフレクソロジーとは何?」がよくわかる 1dayセミナーを開催します。
「足をもむと、肩こりや腰痛が本当に緩和する?」 「からだやココロが足の裏でわかる?」
誰も思う素朴なギモンを 若石健康法の台湾本部の講師や国際若石メソッドスクールの講師が 実践を交え、楽しくわかりやすくお伝えします。
「面白くあっという間に時間がたった!」といつも ご好評をいただいています。
風邪や花粉など、 困った時に「自分でできること」を知っていると安心できます。 すぐに使えるセルフケアの仕方もお伝えします。
是非、今年の予定にお加えください。
【日程】 ・「足を診れば身体が分かる!」 ~若石健康法抜群の効果とは~ 3月4日(土) 長野・松本 松本商工会議所
・未病を治す究極の健康法 「足をもむだけで健康になれる」 4月1日(土) 広島・広島 RCC文化センター 4月2日(日) 鳥取・米子 国際ファミリープラザ 4月7日(金) 栃木・宇都宮 栃木県総合文化センター
お申込みはコチラ http://jakuseki.com/contact.html
フリーダイヤル 0120-754-440 E-mail: このメールアドレスは、スパムロボットから保護されています。アドレスを確認するにはJavaScriptを有効にしてください でもお受け付けしております。
皆様のお越しをお待ちしております。
あけましておめでとうございます![]() あけましておめでとうございます。
足もみのパイオニアである「若石健康法」の
若石プロとして独立開業のための
若石の施術を体験できる
あなたのお近くで、施術や講座が受けられる
今年もご愛顧いただきますよう よろしくお願い申し上げます。
直営サロンは、4日(水)から営業しておりますが、 お客様の足を施術すると、お正月明けで 消化器系が少しお疲れの方が多いように思います。
胃
十二指腸
すい臓
肝臓
胆のう
足をもむことで、消化器への血行を促し はたらきを正常化することができます。
反対に、いつもよりやわらかいと感じるのは 頭部の状態をあらわす親指
お正月で、お仕事もお休みの方が多いからでしょうか。
このように、身体の状態は、足に出るのです!
えっ?本当?と思った方は
ぜひ一度お近くの若石サロンへ。
心よりお待ちしております。 浜松で初の「若石プロ講座」開催されました。![]() 各地で開催しています「認定プロ養成講座」の 今年最後を飾る会場は『浜松』 前半 11月4日(金) ~ 6日(日) 後半 12月9日(金) ~ 11日(日) の日程で行われました。 浜松での開催は、初めてです。
受講生の方々は、静岡県内ばかりではなく 名古屋・大阪からおいでの方もあり ご自身の都合の良い日程を選ばれてのご受講でした。 最近は、日程を考えて会場を決められる受講生の方も少なくありません。 『遠く離れた所に同級生が居る!』 そんなご縁で繋がるのも楽しみの一つですね。
ご卒業後、マスターズ会員に登録いただきますと 本校はもちろん、各地で行われる『認定プロ養成講座』での 再聴講(リピート受講)が出来ますので ご自身のスケジュールに合わせていつでも復習していただけます。
浜松の会場にも卒業された若石マスターズの方々が 聴講に来てくださいました。
ご卒業された皆さま これからの若石プロとしてのご活躍 スタッフ一同、全力で応援させていただきます。
ご卒業、おめでとうございました(≧▽≦)
|